1箱/1回分。添付された説明書に記載された手順通りに検査を行ってください。
【手順】
1. 清潔な手でパッケージを開け、テストキットを取り出します。
2. チューブを作業台に立て試液ボトルを垂直に持ち、チューブの縁に触れないよう8滴滴下します。(1・2)
3. スワブを用いて、検体を採取します。(3・4)
4. 検体を採取したスワブをチューブに入れて15秒間程度回転させた後、チューブの外側からスワブをつまみ、絞るようにして取り出します。(5・6)
5. 滴下ノズルをチューブに取り付け、テストプレートのサンプル滴下部 (S) に2滴滴下します。(7・8)
※1分経過してもテスト部分が濡れていない場合は1滴追加してください。
6. 20分後に結果判定。(8)※30分以降の結果は無効となります。
【検体の取り方】
口腔咽頭ぬぐい液:頭を後ろに傾けて口を開け、スワブを挿入。「あー」と声を出すように喉を広げ、左右の口蓋扁桃(扁桃腺のあたり)を少なくとも3回、また咽頭の後部も少なくとも3回こする。
鼻腔ぬぐい液:一方の鼻腔にスワブを2-3cm程度入れる。4回ほど鼻腔の壁に沿って円を描くようにこすったら そのまま15秒待ち、ゆっくりとスワブを取り出す。同様にもう一方の鼻腔も同じスワブを使用し、鼻腔内の粘膜をこする。
説明書1